目的別

212223242526272829

Sayonara Wild Hearts(さよなら ワイルドハーツ)
DLソフト1017位お気に入り0|
発売日:2019年9月26日 メーカー:Annapurna Interactiveジャンル:ミュージック・アクション プレイ人数:1人用 DL版:¥1,400 / 1.1GB~  CERO:B
Sayonara Wild Hearts(さよなら ワイルドハーツ)
日本のアニメやゲームに影響を受けたスウェーデン生まれの音楽ゲーム。この世界では、バイク、スケートボード、ダンスバトル、レザー射撃、殺陣、そして失恋…すべてが時速200マイルのスピードで展開される。夢の中に現れたダイヤモンドの蝶が、恋に破れた一人の少女を空のハイウェイへと誘う…そして少女はこの場所で、自分には覆面ライダー「ザ・フール」という別の顔があることを知る。ゲームはポップなBGMが流れる中、流れるように進んでいく。迫りくる障害物を避け、ハートを集め、ときにタイミングよくボタンを押してハイスコアを目指そう。世界の調和を取り戻すために、「リトル・デス」や星の運に見放された仲間ダンシング・デビル、ハウリング・ムーン、ステレオ・ラバーズ、ハーミット64のハートを見つけ出そう。
動画(1)
コメント
進化のひみつ 生命のはじまりシリーズ
DLソフト1018位お気に入り0|
発売日:2019年9月26日 メーカー:レイニーフロッグ開発元:Forever Entertainment)ジャンル:その他 プレイ人数:1人用 DL版:¥500 / 351MB~  CERO:A  その他:
  • クロスレビュー27点
進化のひみつ 生命のはじまり
深海の微生物を、美しく巨大な水生生物へと変貌させる「進化のひみつ」シリーズ第3弾。微生物は「赤」「緑」「青」の3種類のエレメントを吸収することで、少しずつ成長していく。3つの進化方法があり、赤は「攻撃重視」、緑は「防御重視」、青は「捕食重視」。それぞれにメリットがあるので、場面に応じて使い分けよう。さらに、触れるとダメージを受ける「棘」のある水生植物が群生しているトンネルを泳ぎながら、全てのエレメントを吸収することや、「クラゲ」の巣を探し、彼らの卵を捕食、また、あえて危険な「寄生虫」を取り込んで卵を守ったり、画面に収まらない大きさの「リバイアサン」と戦ったりと、数多くのクエストが用意されている。
動画(1)
コメント
みんなで空気読み。2 ~令和~シリーズ
DLソフト1023位お気に入り0|
発売日:2019年9月26日 メーカー:Gモードジャンル:コミュニケーション プレイ人数:1-2人用 DL版:¥500 / 82MB~  CERO:A
みんなで空気読み。2 ~令和~
新シチュぞくぞく。新時代を生き抜くためのKY度診断ゲーム第2弾。あなたは誰の目を気にすることなく一人で空気を読むことができますか?今作では、基本ルールである「画面内の赤いものを動かして空気を読む」点はそのままに、前作から全問題を一新。より多彩になったシチュエーションと、より精密になった評価システムにより、皆様を新たな空気読みワールドにご案内します。100問遊んでがっつり“空気読めてる度”診断「空気読み。」モード。ご家族やお友達といっしょに相性診断「ふたりで空気読み。」モード。ちょっぴりおセンチな気分に浸れるかもしれない「平成のサクっと空気読み。」モードなど、空気のジャンルも盛りだくさん。
動画(1)
コメント
スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineシリーズ
DLソフト1001位お気に入り0|
発売日:2019年9月6日 メーカー:任天堂ジャンル:アプリ プレイ人数:1-2人用(オンライン:2) DL版:無料 / 118MB~  CERO:B
スーパーファミコン Nintendo Switch Online
いつでもどこでもスーパーファミコンソフトが遊べるオンラインサービス。利用するには「Nintendo Switch Online」への加入が必要。タイトルは定期的に追加され、サービス開始時のラインナップはF-ZERO、スーパーマリオカート、スーパーメトロイド、スーパーマリオワールドなど20本。90年代当時を思い出させる「スーパーファミコン用コントローラー」も9月5日より予約開始。Nintendo Switch Onlineは定額制となっており、1アカウントで利用する個人プランと最大8アカウントまで利用できるファミリープランが用意されている。個人プランは1ヵ月300円、3ヵ月800円、12ヵ月2400円。ファミリープランは12ヵ月4500円となっている。※2019年9月現在。
動画(1)
コメント
狼と香辛料VR
DLソフト990位お気に入り0|
発売日:2019年9月5日 メーカー:ジェムドロップジャンル:VRアニメーション プレイ人数:1人用 DL版:¥2,689 / 477MB~  CERO:A
狼と香辛料VR
シリーズ累計400万部を超えるライトノベル「狼と香辛料」をVRアニメーション化。アニメ版キャストはそのままに、企画・シナリオを原作者の支倉凍砂、キャラクターデザインを文倉 十が担当。プレイヤーは行商人となり、尻尾と獣耳を持つ狼神の少女「ホロ」と共に、森の中にある水車小屋で不思議な1日を体験する。VR空間での「アニメーションモード」と、ホロの頭や尻尾を撫でたりギミックを動かしたりする「ふれあいモード」を収録。本作はVRゴーグルToy-Conに対応しているが、なくてもプレイ可能。
動画(1)
コメント
ブランチクラブ
DLソフト982位お気に入り0|
発売日:2019年8月29日 メーカー:Yogscastジャンル:クッキングアクション プレイ人数:1-4人用 DL版:¥1,524 / 166MB~  CERO:A
ブランチクラブ
最大4人でワイワイ遊べるクッキングパーティーゲーム。フェイス・オフで2プレイヤーのバーサスモードで遊んだり、ファイブ・セカンド・ルールで橋を架けて食べ物が汚れた面に触れないようにしたりと、色々なミニゲームが楽しめる。友達と一緒にプレイする「スタンダードモード」では、時間切れになる前にお題を達成。何か一つでも床に落ちてしまったらゲームオーバー。アイテムの配置は戦略立てて、仲間とのコミュニケーションも徹底しよう。友達と対戦する「バーサスモード」は、一刻も早くお題を達成するか、相手の邪魔をするか。その駆け引きはプレイヤー次第。ほかにも、ファイブ・セカンド・ルールでチェックポイントをうまく抜けたり、ライスボール・ランブルであらゆるものを叩きつけて相撲を勝ち取ったりと、料理以外のゲームモードも用意されている。
動画(1)
コメント
ゲーセンラブ。〜プラス ペンゴ!〜
評価C5件~470位お気に入り0|¥4,255~
発売日:2019年8月22日 メーカー:メビウス開発元:トライアングル・サービス)ジャンル:バラエティ プレイ人数:1-8人用 DL版:¥5,800 / 307MB~  CERO:B
ゲーセンラブ。〜プラス ペンゴ!〜
2012年にアーケードで稼働した「ゲーセンラブ。プラス ペンゴ!」がNintendo Switchに登場。本作はアクション、シューティング、アクションパズルの3つのジャンルで構成されたゲームを4タイトル収録。それぞれ4人同時プレイに対応している。「アクション技能検定」は、ひたすら敵を倒す、素早いレバー入力で走るといった、数々のアクションゲームをプレイしながら、ゲームの腕前を「ゲーマー年齢」として測定できるタイトル。シューティング技能検定」は、撃つ、避けるといった、シューティングゲームに必要な技能を、同じくゲーマー年齢で測定してくれる。

「コンバットジール」は、参加プレイヤー分の画面が表示されるマルチ対戦型シューティングゲーム。「ペンゴ!」は、1982年にセガがリリースしたアクションパズルゲームのパワーアップ版。邪魔な相手をアイスブロックでつぶしながら進めていく。1人用のアーケードモードと最大8人同時のシングル対戦、2人1組のチーム戦が用意されている。
動画(1)
コメント
プチコン4 SmileBASIC
DLソフト930位お気に入り0|
発売日:2019年7月18日 メーカー:スマイルブームジャンル:ツール プレイ人数:1-4人用 DL版:¥2,500 / 167MB~
プチコン4 SmileBASIC
ゲーム機上で手軽にプログラムを作成・実行できるプログラミングソフト。2011年にニンテンドーDSiで初代「プチコン」が発売され、小学生から大人まで幅広い層に支持された人気シリーズ。本作ではパーソナルコンピューター初期に流行した初心者向けのプログラム言語「BASIC」を現代風にリファインした「SmileBASIC(スマイルベーシック)」を使ってゲームの作成が可能。BASIC言語の入門しやすさと手軽さはそのままに、構造化プログラミングやローカル変数のサポート、実行速度の向上など、従来のBASIC言語の欠点とされてきた点を改良。ゲーム作りに便利な命令セットやグラフィック・サウンド素材も最初から多数用意され、すぐにゲーム作りが行える。

最新版となる「プチコン4」では現行世代ハードウェアの性能に合わせて再設計した「SmileBASIC Ver.4」を初めて搭載し、従来から定評のあった処理速度や表示性能がさらに向上。Joy-Con、HD振動、モーションIRカメラ、Toy-ConといったNintendo Switchならではの機能も利用できる。加えてプログラミング入門者に向けた「初心者ガイド」を新たに追加。USBキーボード・マウス対応、グラフィック・サウンド素材のさらなる拡充、ユーザー間でのプログラム交換や評価をより簡単に行える機能など、前作「プチコン3号」「プチコンBIG」から全方位にわたって進化した。
動画(1)
コメント
3びきのこぶたとオオカミ
DLソフト910位お気に入り0|
発売日:2019年7月4日 メーカー:メイキングジャンル:知育ボードゲーム プレイ人数:1-4人用 DL版:¥3,300 / 93MB~  CERO:A
3びきのこぶたとオオカミ
世界中の子供たちに愛されるおとぎ話「三匹のこぶた」を題材にした知育ボードゲーム。
数えること・コミュニケーションすること・がまんすること・計画すること・推測することを遊びながら学ぶことができます。プレイヤーはルーレットをまわして3匹のこぶたを動かします。悪いオオカミが追いかけてきますが、捕まらないように逃げながらレンガの家の材料を集めます。レンガの家をいち早く完成させたプレイヤーが勝利となります。
動画(1)
コメント
スーパーマリオメーカー2シリーズ
評価B50件~17位お気に入り0|¥3,050~
発売日:2019年6月28日 メーカー:任天堂ジャンル:エディット・アクション プレイ人数:1-4人用(オンライン:2-4) DL版:¥6,458 / 2.8GB~  CERO:A  その他:
  • クロスレビュー37点
スーパーマリオメーカー2
「スーパーマリオ」シリーズのコース(横スクロール型)を自由に作って遊べるメイキングソフト。前作に続きファミコン(1と3)、スーパーファミコン、Wii Uの2Dマリオ4作を収録。さらに本作ではWii Uソフト「3Dワールド」のゲームスキンが使用できるようになった。3Dワールドのパーツは2Dマリオ作品同士のように切り替えることはできないが、そのぶん新しい仕掛けが盛りだくさん。砂漠や雪など新たなシーンスキンも追加されている。

「つくる」では100種類以上のパーツや仕掛けを組み合わせて自分だけのコースを作成できる。作り方は簡単。地面を敷いて、ブロック・コイン・クリボー・土管など、おなじみのパーツを選んで配置するだけ。ボタンひとつでテストプレイをしたり、ヤマムラとニナの「ヤマムラ道場」でコース作りのアドバイスをもらったり、Joy-Conをおすそわけして2人でコースを作ったりもできる。完成したコースはインターネットを通じて公開でき、「職人」としてのランクアップも目指せる。

「あそぶ」では自作のコースはもちろん、100種類以上の任天堂オリジナルコースを収録したオフラインの「ストーリーモード」や、オンラインで投稿された「世界のコース」が楽しめる。世界のコースの中からランダムに選ばれるコースを最大4人で協力・対戦する「みんなでクリア」「みんなでバトル」などもある。人数分のSwitch本体とソフトを持ち寄って近くの人とプレイすることも可能だ。
動画(2)
コメント

212223242526272829

その他 TOP 5

1Minecraft(マインクラフト)
2018年6月21日
マイクロソフト
2太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル
2022年9月22日
バンダイナムコエンターテインメント
3スーパーマリオメーカー2
2019年6月28日
任天堂
4マリオパーティ スーパースターズ
2021年10月29日
任天堂
5Overcooked! 王国のフルコース
2021年7月21日
ポケット

その他 TOP 5(DLソフト)

1マーダーダイアリズ2
2021年10月21日
EpiXR
2フードトラック・タイクーン
2020年5月21日
Baltoro Games
3マーダーダイアリズ3
2021年12月16日
EpiXR
4陽春白雪 Lyrica
2019年3月28日
賈船
5マーダーダイアリズ
2021年9月16日
EpiXR