目的別

646566676869707172

真・三國無双7 Empiresシリーズ
評価C5件~634位お気に入り0|¥4,780~
発売日:2017年11月9日 メーカー:コーエーテクモゲームス開発元:ω-Force)ジャンル:タクティカルアクション プレイ人数:1-2人用(オンライン:2) DL版:¥7,344 / 14.2GB~  CERO:B
真・三國無双7 Empires
無双シリーズの開発で知られる「ω-Force(オメガフォース)」の20周年を記念して、無双3タイトルを同時発売。Nintendo Switch版では、他機種で配信されたDLC(一部を除く)を最初から収録しているほか、3タイトル間のセーブデータ連動により、アイテムやBGMなどが入手できる。本作は、一騎当千の爽快アクションと"国取り"の奥深い戦略シミュレーション要素の両方が楽しめる「Empires」シリーズ。内政と外交、戦闘を繰り返しながら自勢力を拡大していく“争覇モード”によって、プレイヤーによる“自分だけの三国志”を描くことができる。さらに、エディットモードにおけるカスタマイズの高機能化や、敵を翻弄する秘計のパワーアップなど、多岐にわたる進化を遂げた。
動画(1)
コメント
戦国無双 ~真田丸~シリーズ
評価C10件~995位お気に入り0|¥6,534~
発売日:2017年11月9日 メーカー:コーエーテクモゲームス開発元:ω-Force)ジャンル:タクティカルアクション プレイ人数:1人用 DL版:¥7,344 / 11.6GB~  CERO:B
戦国無双 ~真田丸~
無双シリーズの開発で知られる「ω-Force(オメガフォース)」の20周年を記念して、無双3タイトルを同時発売。Nintendo Switch版では、他機種で配信されたDLC(一部を除く)を最初から収録しているほか、3タイトル間のセーブデータ連動により、アイテムやBGMなどが入手できる。本作は、戦国時代を舞台に様々な武将を操作し、群がる敵をなぎ倒す一騎当千の爽快感が味わえるタクティカルアクションゲーム。「戦国無双」シリーズ初の試みとして一人の武将に焦点を当て、「日本一の兵(ひのもといちのつわもの)」と謳われた武将・真田幸村の48年、その生涯すべてを描く。
動画(1)
コメント
ソニックフォースシリーズ
評価C10件~494位お気に入り1|¥780~
発売日:2017年11月9日 メーカー:セガゲームスジャンル:3Dハイスピードアクション プレイ人数:1人用 DL版:¥6,469 / 6.8GB~  CERO:A  その他:
  • クロスレビュー35点
ソニックフォース
超音速のハリネズミにしてセガの看板キャラクター「ソニック」が活躍するハイスピードアクションゲーム。ソニックチームが本作のために開発した「ヘッジホッグエンジン2」を採用し、さらなる進化を遂げた。舞台となるのは、悪の天才科学者「ドクター・エッグマン」に99%支配された世界。ソニックたちはその世界を再び取り戻すため、レジスタンスとして戦うことになる。悪の軍団にはシリーズ歴代のボスキャラクターや、それらを束ねる謎のリーダー「インフィニット」も登場。

プレイヤーはノーマルキャラクター「モダンソニック」、別次元から来たもう一人のソニック「クラシックソニック」、プレイヤーの好みで見た目や服などをカスタマイズできる「アバター」の3人を操作して、ステージクリアを目指す。

3人のキャラクターにはそれぞれのアクションスタイルがあり、プレイできるキャラクターはステージによって異なる。「ソニック」は音速を体感できる3Dタイプのアクション、「クラシックソニック」はソニックらしい横スクロールタイプのアクション、そして「アバター」は特殊武器「ウィスポン」を装備でき、ソニックでのプレイとは違ったアクションが楽しめる。また「ソニック」と「アバター」がタッグを組んで攻略するステージも用意されている。
動画(5)
コメント
無双OROCHI2 Ultimateシリーズ
評価A10件~973位お気に入り0|¥6,332~
発売日:2017年11月9日 メーカー:コーエーテクモゲームス開発元:ω-Force)ジャンル:タクティカルアクション プレイ人数:1-2人用(オンライン:2) DL版:¥7,344 / 13.2GB~  CERO:B
無双OROCHI2 Ultimate
無双シリーズの開発で知られる「ω-Force(オメガフォース)」の20周年を記念して、無双3タイトルを同時発売。Nintendo Switch版では、他機種で配信されたDLC(一部を除く)を最初から収録しているほか、3タイトル間のセーブデータ連動により、アイテムやBGMなどが入手できる。本作は、突如現れた魔王・遠呂智(オロチ)によって作り出された異次元の世界を舞台に、「真・三國無双」と「戦国無双」両シリーズの英傑たちが活躍する「無双OROCHI」シリーズ。前作「無双OROCHI2」のストーリーに加え、新キャラクターや新エピソード、対戦とカードバトルの要素を融合した「デュエルモード」、パーティーバトルが楽しめる新モード「アンリミテッドモード」など数々の要素が追加されている。
動画(2)
コメント
東方紅舞闘Vシリーズ
DLソフト200位お気に入り0|
発売日:2017年11月2日 メーカー:メディアスケープ開発元:CUBETYPE)ジャンル:対戦アクション プレイ人数:1-2人用(オンライン:2) DL版:¥3,000 / 1.1GB~  CERO:B
東方紅舞闘V
2010年3月に同人サークル・CUBETYPEが頒布したTPS形式の弾幕対戦アクション「東方紅舞闘」のリメイク。上海アリス幻樂団の「東方Project」、特に「東方紅魔郷」を原作とする二次創作ゲームだ。紅魔郷のキャラクター9名+αが操作可能。システムはセガの「電脳戦機バーチャロン」をオマージュしつつ、東方ならではの爽快な弾幕アクションを盛り込んだ。オンラインやローカルでの通信対戦、画面分割プレイも可能。収録モードはキャラごとの「異変解決(ストーリー)」、「一人組手(アーケード)」「符陣演舞(スコアアタック)」などがある。Nintendo Switch版ではTVモード、テーブルモード、携帯モードに対応。

基本動作は移動(8方向)、攻撃(メイン・サブ・強)、旋回、ダッシュ、ジャンプ、ガード。非ダッシュ時に相手付近では近接攻撃になるほか、キャラの動作状況とボタンの組み合わせで攻撃がさまざまに変化する。また、本作独自のゲージを2本搭載。アクションゲージは続く限りダッシュや動作のキャンセルができ、隙が大きい攻撃も即キャンセルして次の攻撃に繋げられるが、ゼロになると息切れして数秒動けなくなる。チャージゲージは半分ほどたまっていれば息切れをキャンセルしてアクションゲージをMAXにでき、満タンになると強力なスペル技を発動できる。
動画(1)
コメント
口コミ(1)
グラタン - 2017年12月04日 - プレイ時間:30時間以上
グラフィック:5 サウンド:5 シナリオ:5 操作性:5 熱中度:5
キャラの絵が良く、やり込み性能です♪ ×あまりないです。強いて言えば前作と少しくらいしか内容が変わっていない事です。
スーパーマリオ オデッセイシリーズ
評価A500件~20位お気に入り2|¥3,369~
発売日:2017年10月27日 メーカー:任天堂ジャンル:3Dアクション プレイ人数:1-2人用 DL版:¥6,458 / 5.3GB~  CERO:B  その他:
  • クロスレビュー39点
スーパーマリオ オデッセイ
帽子の国の住人「キャッピー」を相棒に、マリオが「とある地球」の国々を冒険するアクションゲーム。2002年にゲームキューブで発売された「サンシャイン」以来となる箱庭型の3Dマリオだ(2004年の「64DS」は除く)。マリオはピーチ姫との結婚を企てるクッパを阻止するため、キャッピーは連れ去られた妹ティアラを助けるため、帽子型の飛行船「オデッセイ号」に乗って旅に出る。シリーズ本編初の残機制廃止により、ライフが0になってもゲームオーバーにならない(コインが10枚減るだけ)。おすそわけプレイに対応し、1Pはマリオ、2Pはキャッピーを操作する。協力だけではなく邪魔することもできる。

本作の注目点は、キャッピーを利用した新アクション「帽子投げ」と「キャプチャー」。帽子投げはキャッピーを投げて敵にぶつけたり、仕掛けを動かしたり、足場にしたりできる。Joy-Conを振っての直感的な操作も楽しめ、振り方によって帽子の動きが変化。キャプチャーは帽子をかぶせた対象に乗り移って操るアクションだ。クリボーやジュゲムなどの敵から、恐竜や人間などの生物、ロケットやタクシーなどの乗り物、望遠鏡や電線などの物体までキャプチャーしてその能力を使用できる。

冒険の舞台は、都市、砂、料理、森、滝、雪、海などさまざまな国。各地に隠された「パワームーン」を集めることでオデッセイ号の原動力となり、次の国に行けるようになる。ノコノコレースや縄跳びなど、旅の途中で遊べるミニゲームの結果次第でもパワームーンが手に入る。ためた通貨でマリオを各国の衣装に着せ替えたり、「スナップショットモード」で好きなときに時間を止めて写真撮影をしたりもできる。ゲームを盛り上げるボーカル曲もシリーズ初収録。同時発売のマリオ、ピーチ、クッパのウェディングスタイルamiiboを読み込むとその衣装がもらえるほか、旅の手助けをしてくれる。2019年4月26日のアップデートで「VRゴーグルToy-Con」に対応。
動画(1)
コメント
88 Heroes - 98 Heroes Edition(エイティーエイトヒーローズ)
DLソフト190位お気に入り0|
発売日:2017年10月12日 メーカー:Rising Star Games開発元:Bitmap Bureau)ジャンル:アクション プレイ人数:1人用 DL版:¥1,499 / 407MB~  CERO:B
88 Heroes - 98 Heroes Edition(エイティーエイトヒーローズ)
88人のおバカなヒーローを操り、制限時間88秒以内にステージクリアを目指す2Dアクションゲーム。プレイヤーはジャンプアクションと特殊能力を駆使して行く手を阻む敵やトラップを突破していく。敵を打ち落とすガンマン、トラップをハッキングするハッカー、ただ単に足が速いだけのキャラクターなど、さまざまなヒーローが登場。ステージには制限時間があり、88秒以内に次のステージへと繋がるドアに到達出来ないとゲームオーバー。ただし、ヒーローは掃いて捨てるほどいるので、ゲームオーバーになってもすぐに次のヒーローが現れる。

Nintendo Switch版では、Rising Star Gamesの作品に出てくるプレイアブルヒーロー「ラスティ」や「ガンボーグ」、「コンガマスター」など8人のキャラクターが追加。さらに8種のハードコアチャレンジレベルのコレクションと2人のプレイアブルキャラクターが追加され、計98人のヒーローが登場する。

時は1988年8月8日午前8時8分、世にも恐ろしい謎の科学者H8博士がこの地球の完全な崩壊の危機をもたらそうとしている!H8博士の要求は実にシンプル。「よく聞けよ地球人!今から88分以内に88,000,000,000,000,000,000ドルを支払わなければ、この地球に向け照準を合わせている88のスーパーミサイルを発射するぞ!」とのこと...。さぁ、88分というH8博士の無茶な要求からこの世界を救うのは誰だ? 最も勇敢な者か? 最も大胆な者か? 最高の者か? いや違う!「88 Heroes」だ!
動画(1)
コメント
ファイアーエムブレム無双シリーズ
評価B100件~238位お気に入り0|¥2,565~
発売日:2017年9月28日 メーカー:コーエーテクモゲームス開発元:ω-Force、Team NINJA)ジャンル:タクティカルアクション プレイ人数:1-2人用 DL版:¥8,424 / 13.7GB~  CERO:C  その他:
  • クロスレビュー36点
ファイアーエムブレム無双
シミュレーションRPG「ファイアーエムブレム」シリーズの戦略性と、大軍勢を蹴散らす「無双」シリーズの爽快さが融合したタクティカルアクション。主人公は本作オリジナルキャラクター、アイトリス国の王子シオンと王女リアンの双子の姉弟。2人は異界の門から湧き出てきた魔物から国を救うため、同じく異界から現れた伝説の英雄たちとともに戦っていく。参戦するFEキャラは基本的に「新・暗黒竜と光の剣」「覚醒」「if」の3作品に絞られるが、そのぶん多彩な武器や兵種が登場。物語は全編フルボイスで展開する。

戦場には4人で出撃し、操作キャラや各進行ルートはいつでも変更できる。バトルにはFEシリーズならではの要素が満載だ。馬に乗って素早く駆け回るソシアルナイトやグレートナイト、空を飛べるペガサスナイトなどの騎乗キャラ。飛行ユニットだけが通過できる地形。剣、槍、斧の3すくみ。特定の相手に絶大なダメージを与える特効武器。アーマーナイトをはじめ魔防が低い敵に効果を発揮する魔道書(魔法攻撃)。キャラ同士の絆が深まることでレベルアップ時に報酬が得られたり、特別な「絆会話」が発生したりする絆システム。カジュアル、クラシックのゲームスタイル選択。クラシックスタイルで戦闘不能になったキャラが以降使用できなくなる「ロスト」など。

「覚醒」のデュアルシステムも無双用にアレンジされている。前衛、後衛のペアを組んで2人で協力して戦う「ダブル」。ダブル状態でゲージをためて繰り出す「デュアルアタック」は敵のガードを崩し、「デュアルガード」は敵の攻撃を完全に無効化する。前衛、後衛の無双ゲージがたまると発動できる合体技の「デュアル奥義」は、キャラの組み合わせや絆によって掛け声が変化。絆会話を含め、作品の垣根を越えたやり取りも楽しめる。オフラインの2人協力プレイや、FEキャラのamiiboにも対応。
動画(4)
コメント
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
評価B50件~59位お気に入り0|¥3,000~
発売日:2017年9月22日 メーカー:ポケモン開発元:バンダイナムコスタジオ)ジャンル:ポケモンアクションバトル プレイ人数:1-2人用(オンライン対応) DL版:¥6,458 / 3.8GB~  CERO:A
ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT DX
2015年7月にアーケードで稼働し、翌年にはWii Uに移植された対戦アクションゲーム「ポッ拳 POKKEN TOURNAMENT」のNintendo Switch版。リアルなグラフィックに生まれ変わったポケモンたちが、1対1対の激しいバトルをくり広げる。本作ではこれまでに追加されたポケモンはもちろん、「ポケットモンスター サン・ムーン」から“ジュナイパー”が新たなバトルポケモンとして参戦。総勢21匹の個性あふれるポケモンたちが登場する。またサポートポケモンに、ニャビー・アシマリも追加。

新要素として、3匹で1つのチームを組んで対戦する「チームバトル」や、インターネット上に作られたさまざまな対戦グループの中から、気の合う相手や同じプレイスタイルの相手と対戦できる「グループマッチ」、バトルの「リプレイ」機能、毎日のお題にチャレンジする「デイリーチャレンジ」を搭載。CPUと戦う「シングルバトル」や、全国のプレイヤーと対戦する「オンラインバトル」も健在。

バトルは先に相手の体力を0にし、2ラウンド先取した方が勝利となるラウンド制バトル。フィールドを自由に動き回って駆け引きを行う「フィールドフェイズ」と、相手に接近して大ダメージを狙う「デュエルフェイズ」の2つを行き来して対戦する。「通常攻撃」「つかみ攻撃」「ブロック攻撃」の3つの攻撃タイプがあり、それぞれ「じゃんけん」のような3すくみの関係になっている。ほかにも、共鳴ゲージをためて一定時間ポケモンの能力を大幅にアップさせる「共鳴バースト」や、共鳴バースト中に一度だけ発動できる必殺技「バーストアタック」、バトルを手助けしてくれる2匹1組の「サポートポケモン」など、さまざまな要素がある。
動画(3)
コメント
ぺんぎんくんギラギラWARS
DLソフト178位お気に入り0|
発売日:2017年9月21日 メーカー:シティコネクションジャンル:ボール投げバトルアクション プレイ人数:1-4人用(オンライン:1-2) DL版:¥1,800 / 954MB~  CERO:A  その他:
  • クロスレビュー30点
ぺんぎんくんギラギラWARS
1985年にアーケードやファミコンで発売された「ぺんぎんくんWARS」が大幅にパワーアップしてNintendo Switchに登場。ボールを投げて戦うシンプル操作はそのままに、キャラクターの成長要素や新たな対戦ルールを追加。対戦では、10個のボールをぶつけ合い、相手の体力を0にするか、タイムアップ時に相手の体力を上回っていれば勝利となる。すべてのボールを相手の陣地に送ることで、より大きなダメージを与えられる。爆弾を投げ合うバトルやアイテムが出現するバトル、フィールドにオジャマが出現するバトルなど、さまざまなルールが用意されている。

アクションはボールを拾って投げる基本アクションのほかに、溜め技、ダッシュやキャッチといったキャラクター固有の技、そして必殺技の“ギラスキル”がある。ギラスキルは各キャラクターごとに2種類あり、ボールを持っているときは攻撃的な技が、ボールを持っていないときは補助や防御の技が発動する。

ゲームモードは「ストーリーモード」をはじめ、最大4人での「ローカル対戦モード」と「ネットワーク対戦モード」がある。ストーリーモードでは、各地の猛者と戦いながら、ギラボールの聖地・ギラギランドを目指す。バトルの報酬として手に入るキャンディを食べることで、キャラクターを成長させることができる。2人でのローカル対戦では、縦画面モードにも対応。またネットワーク対戦では、ストーリーモードで成長させたキャラクターを使うことも可能。
動画(2)
コメント
口コミ(1)
- 2018年03月09日 - プレイ時間:1~10時間
グラフィック:3 サウンド:5 シナリオ:3 操作性:2 熱中度:3
音楽は最高にイカしています。
これだけのために買うのもありでしょう。 ×設定ルールごとの説明が全くないこと。
対戦モードにすれば分かりますが、このゲームの設定ルールは30ぐらいあります。
しかし、その説明が1人用には全くありません。
一撃死ボールなんかいきなり出てきて、知らずにあたると即死とかそんなんありかよ!と怒りを爆発させそうです。
簡単でもいいから、説明が欲しかったです。

さらに、ステージごとにそのルールが変わってしまうこと。
これも全く聞かされていません。
戦略を引き出せる即応力が必要です。
そして、ボスも異様に硬いです。

ボールも色々変えられるのですが、これもどのボールがいいのか説明がありません。
説明ぐらいつけましょうや・・・。
せっかく音楽がいいのに、かなりの面で損している感じがします。

646566676869707172

アクション TOP 5

1大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
2018年12月7日
任天堂
2星のカービィ ディスカバリー
2022年3月25日
任天堂
3ゼルダ無双 厄災の黙示録
2020年11月20日
コーエーテクモゲームス
4スーパーマリオ オデッセイ
2017年10月27日
任天堂
5星のカービィ スターアライズ
2018年3月16日
任天堂

アクション TOP 5(DLソフト)

1HADES(ハデス)
2021年6月24日
Supergiant Games
2Katana ZERO
2019年4月18日
Devolver Digital
3カービィのグルメフェス
2022年8月17日
任天堂
4De Mambo(デ・マンボ)
2017年6月29日
コーラス・ワールドワイド
5IMPLOSION(インプロージョン)
2017年7月6日
フライハイワークス